不動産購入をする場合、どの程度の予算や年収が目安なのか知っていますか。
もし今後土地や建物を購入するなら、マネープランを立てておけるように、目安について知っておきましょう。
そこで今回は、計算方法や返済比率についても触れているので、今後の参考にしてみてください。
不動産購入を検討する際には、基本的には自身の年収倍率に応じて予算を考慮するのが適切です。
年収倍率は、購入費用が購入者の年収に対して何倍かを示す指標です。
従来は住宅購入価格の5倍以内が一般的でしたが、近年はマイナス金利の影響もあり、5~7倍程度が目安とされます。
たとえば、年収が500万円の場合、不動産の価格は2,500万円~3,500万円が目安となります。
また、集合住宅を購入する場合、頭金も必要です。
大きな一括の資金が必要となるため、事前に十分な準備が必要です。
さらに、頭金に借入可能額をくわえることで、マンションの購入金額を算出します。
まずは借入可能額を計算しましょう。
借入可能額とは、金融機関から借りられる金額を指します。
一般的には年収の20~25%が目安とされていますので、一年の収入が500万円の場合、3,500万円から4,375万円程度が適切とされます。
お金に関する不安がある場合は、シミュレーションをおこなうことがおすすめです。
たとえば、年齢や金利などの各項目に数字を入力することで、おおよその限度額を簡単に算出できます。
シミュレーションで提示される金額は目安となりますが、参考になるでしょう。
返済比率は、一年の収入に対して返済額がどの程度の割合を占めるかを表す指標であり、総返済負担率とも呼ばれます。
計算方法は「年間の返済額の合計÷額面年収×100」です。
一般的な目安として、一年の収入が400万円未満の場合は、返済比率が30%以下が理想とされます。
一方、400万円以上の場合は、返済比率は35%以下が目安です。
したがって、収入がどの程度あるかによって、無理なく返済できる範囲が変わります。
土地や建物を購入する場合は、シミュレーションをおこない返済比率を算出し、マネープランを立てる必要があります。
しっかりと計画が立てられていれば、返済が遅延することなく日々の生活を安定させることができるでしょう。
土地や建物を買う際には、どの程度までお金をかけられるのか、一年の収入から導き出す必要があります。
また、返済における比率についても算出する、シミュレーションをおこなうなど、無理なく返済できるよう計画を立てるのが大切です。
鹿児島県鹿児島市、姶良市、日置市の不動産のことなら、LIXIL不動産ショップ リビングプラザ滝の神にお任せください。
お客様のご要望をしっかりと理解し、歩み寄った提案をさせていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。